◇実習・校外セミナーについて
☆教育実習・保育実習
- 1部(昼間)
- 幼稚園実習(教育実習):1年生 7月(2週間) 2月(2週間)、計4週間
- 保育園実習(保育実習):1年生 2月(10日間) 2年生 夏期(10日間)、計20日間
- 施設実習(保育実習):2年生 夏期(10日間)
- 2部(夜間)
- 幼稚園実習(教育実習):1年生 7月(2週間) 2月(2週間)、計4週間
- 保育園実習(保育実習):2年生 2月(10日間) 3年生 夏期(10日間)、計20日間
- 施設実習(保育実習):3年生 夏期(10日間)
- 幼稚園実習
初めての実習は、1年生の時に行う幼稚園での教育実習です。かわいい子どもたちと触れ合いながら、保育の基本や保育者の心構えなどを学びます。
- 保育園実習
保育園で20日間の保育実習を行います。乳幼児が入所している保育園では、幼稚園とは違った楽しさや新しい学びがあります。実習は、学校でお願いした協力保育園や学生の住居の近くで個別にお願いした園なとで行います。
- 施設実習
乳児院や知的障害児施設、児童養護施設などで保育実習として行います。さまざまな子どもたちと触れ合いながら、保育者としての資質を高めていきます。
☆校外セミナー
校外セミナーは、1部・2部の1年生を対象として5月中旬に2泊3日の日程で静岡県伊豆湯ヶ島の天城山荘で行われます。はじめは不安を抱いていた1年生も、2年生の指導員のあふれるリードによって打ち解けた雰囲気に変わっていきます。
東京保育で真の保護者をめざして、2年間もしくは3年間をどう過ごすかについて、お互いが語り合って一人一人がしっかりした目標を胸に帰ってきます。 2年生の指導員は、このセミナーを成功させるために10人がひとつになってがんばります。
☆交流活動
本校の特色ある活動の一つに「1、2年交流」があります。在校生が学年を越えて交流します。毎年、たくさんの手遊び歌遊びが2年生から1年生へ引き継がれ、レクリエーションを通して交流したり、実習録の書き方や実習生のあり方などについてのアドバイスもあり、楽しく有意義な時間を過ごしています。