保育士・幼稚園教諭への就職を6つのポイントで解説!
保育職に就く既卒者や社会人経験者はたくさんいます!年齢層も幅広い!
本校ではこれまでもたくさんの既卒者、社会人経験者の方をお迎えしてきました。「年齢のこともあるし、本当に就職できるのか不安」といった声も聞かれますが、実際のところ、本校に通った既卒者や社会人経験者の実績を見れば、全く心配はいりません。
※1部・2部ともに、男女比はおよそ男性15%、女性85%程度です。
保育科1部
社会人経験者の就職実績(就職希望者)
就職希望者51名中:正職48名 / 非常勤3名
(2017〜2021年度卒業生 合計)
社会人経験者の進路状況(2017~2021年度卒業生合計)
年齢層 (入学時) | 就職希望者 | 就職希望無し (資格取得卒業) | 留年 | 退学 | |
---|---|---|---|---|---|
就職 (正職) | 就職 (非常勤) | ||||
18~19歳 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 |
20~24歳 | 27 | 0 | 2 | 0 | 4 |
25~29歳 | 7 | 2 | 1 | 0 | 2 |
30~34歳 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 |
35~39歳 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 |
40~44歳 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 |
45~49歳 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
50~54歳 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
計 | 48 | 3 | 5 | 0 | 8 |
◇卒業率:87.5% ◇退学率:12.5% ◇就職希望者の就職率:100%
既卒者(=大学卒等)の就職実績(就職希望者)
就職希望者14名中:正職14名 / 非常勤0名
(2017~2021年度卒業生 合計)
既卒者(大学卒等)の進路状況(2017~2021年度卒業生合計)
年齢層 (入学時) | 就職希望者 | 就職希望無し (資格取得卒業) | 留年 | 退学 | |
---|---|---|---|---|---|
就職 (正職) | 就職 (非常勤) | ||||
18~19歳 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 |
20~24歳 | 8 | 0 | 0 | 3 | 0 |
計 | 14 | 0 | 0 | 3 | 0 |
◇卒業率:100%(留年者除く) ◇退学率:0%
◇就職希望者の就職率:100%
保育科2部
社会人経験者の就職実績(就職希望者)
就職希望者47名中:正職46名 / 非常勤1名
(2017~2021年度卒業生 合計)
社会人経験者の進路状況(2017~2021年度卒業生合計)
年齢層 (入学時) | 就職希望者 | 就職希望無し (資格取得卒業) (大学編入含む) | 留年 (休学含む) | 退学 | |
---|---|---|---|---|---|
就職 (正職) | 就職 (非常勤) | ||||
18~19歳 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 |
20~24歳 | 17 | 0 | 2 | 1 | 5 |
25~29歳 | 11 | 0 | 2 | 1 | 2 |
30~34歳 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 |
35~39歳 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 |
40~44歳 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
45~49歳 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 |
50~54歳 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
55歳以上 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
計 | 46 | 1 | 8 | 2 | 9 |
◇卒業率:83.3% ◇退学率:13.6% ◇就職希望者の就職率:100%
既卒者(=大学卒等)の就職実績(就職希望者)
就職希望者6名中:正職6名 / 非常勤0名
(2017~2021年度卒業生 合計)
既卒者(大学卒等)の進路状況(2017~2021年度卒業生合計)
年齢層 (入学時) | 就職希望者 | 就職希望無し (資格取得卒業) | 留年 | 退学 | |
---|---|---|---|---|---|
就職 (正職) | 就職 (非常勤) | ||||
18~19歳 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
20~24歳 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 |
25~29歳 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
計 | 6 | 0 | 0 | 0 | 2 |
◇卒業率:75.0% ◇退学率:25% ◇就職希望者の就職率:100%
保育者としての適性は、多くの既卒者、社会人経験者の方に備わっている!
保育者を目指すとなると、本当に自分に向いているのか悩むところ・・・。でも過度な心配は無用です。
本校が考える「保育者を目指すにあたっての適性」
- 「子どもが好き」なだけではなく、プロとして「人の成長に関わりたい」「育ちのお手伝いをしたい」気持ちを持っている
- 子どもを、大人とおなじ一人ひとりの「人」として捉え、人権を尊重している
- 謙虚な姿勢で他人の話を聞き、尊敬する気持ちを持ち、子どもとも大人ともコミュニケーションを取ることができる
- 基本的生活習慣が身についている
- 一般的な日本語力が身についている
それ以外のことは、本校で学びながら身につけていきましょう!
また、社会人経験者の方はその経験を様々な場面で生かすことができます。キャリアチェンジにかける意欲も大きな武器です。自信を持って門をたたいてください!
保育のお仕事についてはコチラも併せてご覧ください!
就職後の収入も安心!
既卒者であっても新卒として就職活動をすることになりますが、大卒者の場合、就職先によっては専門学校卒ではなく、大卒として給与換算されるケースもあります。その場合、初任給は専門卒より若干高くなります!
また、社会人の場合、それまでの職歴内容に応じて、就職した際の初任給の給与額に一定額の職歴加算がされるケースがあります。転職する前までの職歴がきちんと評価されるので安心です。
※職歴内容や就職先の法人の給与体系によっては職歴加算がされないケースもあります
クラスメイトとの年齢差はある!だけど、みんな仲良しです!
既卒者、社会人経験者と高卒後現役で入学した学生との年齢差は確かにあります。
でも同じ保育者を目指す仲間。年齢関係なく、クラスは皆仲良しです。
2021年度在学生
年齢別在籍状況 / 保育科1部
在学生の年代別割合 / 保育科1部
年齢別在籍状況 / 保育科2部
在学生の年代別割合 / 保育科2部
学費サポート制度を活用して、おトクに学びましょう!
学校に通うためには学費の支払いが必要です。「学費分を貯めてから考えよう・・・」と不安を感じていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?でも、社会人が活用できる学費サポートの制度は意外と充実しています! お金を貯めることも大切ですが、これらの制度を活用しながら、学びたい気持ちが昂っているタイミングを逃さずに一歩を踏み出してみませんか?
雇用保険加入歴のある社会人経験者向け
①専門実践教育訓練給付金制度(保育科1部のみ)
本校の学費の約50%~70%をハローワークから給付・・・計約110万円!
②専門実践教育訓練支援給付金制度(保育科1部のみ)
①の受給対象者の方で、かつ45歳未満の方は、本校で学んでいる2年間、現在の給与から算出された生活費の支援金(失業給付の基本手当の日額×80%!)も受けられる場合があります!
全員向け
③保育士修学資金貸付制度(全額返済免除適用あり!)
貸与の奨学金ですが、本校卒業後保育士(※)として就職し、5年間継続して勤め上げると、利用した奨学金の全額の返済が免除される制度です!2年間又は3年間で最高160万円まで利用できます。
※就職が認められる施設には一部の幼稚園、認定こども園、学童保育、養護施設なども含まれます。
保育科2部(夜間部)で保育助手をする方向け
④保育助手勤務奨学金(本校独自給付型奨学金)
夜間部に通い、日中に保育助手をする方を応援する本校独自の給付奨学金です。給付額は3年間で15万円。この奨学金も励みにして、実に約70%の2部学生が保育助手として頑張っています!
⑤保育助手としての給与
保育助手として勤務することで、平均13万円~14万円/月(8時間/日、週5日勤務)の給与を得ることができます!もちろん助手先の園は学校が斡旋するので安心!保育者として、多くの現場経験を積めることも魅力!
※それぞれの制度の利用には個別に各種利用条件、利用可否の審査があります。
同じ夢を持つ仲間と一緒だから、勉強も生活も仕事も頑張れる!
社会人からのキャリアチェンジは、勉強や生活面でも未知の不安がつきまとうもの。「久しぶりの学校だけど、ちゃんと勉強についていけるか・・・」「勉強も仕事も両立できるか・・・」など、皆さんそれぞれにいろいろと考えてしまいます。
実際、入学した後も本当に大変なことはたくさんあるでしょう。国家資格を2つも取得するのですから、簡単なわけはありません。高いハードルを自分自身に課しているのです。
でも、大丈夫です。皆さんには同じ夢や目標を持ってともに学ぶクラスメートがいます。これまで同じように学び、保育現場に巣立っていったたくさんの先輩方がいます。
教職員が、アットホームな環境で皆さん一人ひとりをサポートします。
高いハードルを一緒に乗り越え、自信を持って、保育者への夢を実現させましょう!